じめじめとした梅雨が明け、本格的な夏が到来
暑さで食欲が落ちたり、なんだか体がだるい…と感じることはありませんか?
そんな夏の不調を乗り越えるのにぴったりなのが、
よもぎ鍼灸院がおすすめする酵素ドリンク「クオリ酵華」で作る、
とっておきの梅ジュースです!

「酵素ドリンクって、飲みにくいイメージがあるな…」
「どうせなら、もっと美味しく健康になりたい!」

そんな方にこそ試してほしい、簡単なのに驚くほど美味しくて、体も喜ぶスペシャルドリンク。
今回は、クオリ酵華を使った自家製梅ジュースの漬け込み方を詳しくご紹介します!

なぜ今、梅ジュースがおすすめなの?

梅には、疲労回復に役立つクエン酸や、夏バテ防止に嬉しいミネラルが豊富に含まれています。
さらに、
「クオリ酵華」に配合されている豊富な植物発酵エキスが加わることで、
腸内環境のサポートや代謝アップも期待できるんです。
市販のジュースとは一味違う、手作りの優しい甘さと、
酵素の恵みがぎゅっと詰まった梅ジュースは、
夏の身体を内側から元気にしてくれること間違いなし!

 

【簡単レシピ】クオリ酵華で作る絶品梅ジュースの漬け込み方

用意するものはたったこれだけ!
* 酵素ドリンク「クオリ酵華」:1本(900ml)
* 青梅:300g(お好みの量で調整してください)
* 清潔な保存瓶:梅とクオリ酵華が入るくらいのサイズ

【作り方】

1. 青梅の下準備:

  • 梅を優しく水洗いし、ヘタを竹串などで取り除きます。
  •  水分が残っているとカビの原因になるので、キッチンペーパーなどで一つ一つ丁寧に水気を拭き取ってください。
  •  梅の実にフォークで数カ所穴を開けておくと、エキスが出やすくなります。(やらなくてもOKですが、仕上がりが早くなります)

2. 瓶に詰める:
・アルコール消毒した清潔な保存瓶に、下準備した梅を入れます。

3. クオリ酵華を注ぐ:
・梅が入った瓶に、「クオリ酵華」をゆっくりと注ぎ入れます。梅がひたひたに浸かるようにしましょう。

4. 漬け込む:
・ 蓋をしっかりと閉め、冷暗所で保管します。
・1日に1回程度、瓶を優しく揺すって全体を混ぜ合わせます。

【完成の目安】
約2週間ほどで梅のエキスが溶け出し、琥珀色の美しい梅ジュースが完成します!梅がシワシワになってきたら飲み頃のサインです。

楽しみ方いろいろ!

完成した梅ジュースは、水や炭酸水で割って飲むのはもちろん、 凍らせてシャーベットにしても、暑い日にぴったりのデザートになりますよ。

「クオリ酵華」で手作りする梅ジュースは、家族みんなで楽しめる夏の健康ドリンク。 今年は、ご自宅で手作りの梅ジュースに挑戦して、美味しく元気に夏を過ごしませんか?

「クオリ酵華」の詳細やご購入はこちらから!
[当院のお問い合わせ先]:yonogishinkyu09@gmail.comまた公式ラインより

ご不明な点があれば、いつでもお気軽にスタッフにお声がけくださいね!